「今、やるべきこと」とは?
こんにちわ!
今回は「今、やるべきこと 」について、お話していきます!
早速ですが皆さん、
「この記事を読み終えた後、あなたは何をする予定ですか?」
おそらく、ほとんどの方は
- Twitterを眺める
- Youtubeを見る
- 友達とLINEする
など。携帯をいじる方が多いと思います。
ですが皆さん、ここで一旦考えてみてください。
この「携帯をいじる」行為に、何か未来はありますか?
語尾を強めて言うならば、携帯をいじることに果たして生産性はありますか?
・・・
ごめんなさい。
少し強く言い過ぎました。
しかし、私が皆さんに1つ考えてもらいたいのが、
「携帯をいじることに、時間という貴重な資源を費やしてしまって本当に良いのですか?」
ということです。
私も正直な所、ついこの間まで暇な時間さえあれば携帯をいじっていました。
電車の中でも、お風呂に入っていても、寝る前のリラックスタイムも。
暇さえあれば携帯をいじり、Twitterを眺め、Youtubeを見て、LINEを返しての無限ループ。
このような生活を、ついこの間までずっと送っていました。
友人からの声かけ
私には、親友と呼べる友人が数人います。
(ここでは親友の定義を「心から信頼の置ける人」とします。)
その親友の内の1人が先日、私にある一言を投げかけたのです。
「一緒に頑張らないか」
暇さえあれば携帯をいじり、無駄な時間を多く過ごしていた私にとって、この言葉はものすごく心に突き刺さりました。
というのも、何か行動を起こす時、1人でやるのと複数人でやるのでは心理的ハードルが大きく異なります。
1人よりも2人、2人よりも3人の方が、何か行動を起こす際の心理的ハードルが大きく下がるのです。
この声かけもあり、私は暇な時間を有効活用して、diverstudyのコンテンツを作るようになりました。
*ちなみにdiverstudyのコンテンツ作りを始めたのは本記事を投稿する約2週間前なので、本当に最近の出来事です笑
ちなみに私の親友も現在、分野は違いますが相当頑張っています!
(親友に関する記事は後日また投稿しますので、よければその記事も読んでみてください!)
まとめ
互いに励まし合える友を作り、切磋琢磨していくことは、自身の大きな成長に繋がります!
親友と呼べる人がいない方は、毎日日記をつけ、1日の振り返りを毎日行うと効果的です!
*「日記を付けるのが苦手」という方がいましたら、私たちdiverstudyのLINE@、もしくは代表のTwitterアカウントにDMを送ってくだされば対応致します!
最後に...私たちの想い
「学びの機会を均等にしたい」
そのような想いの元、私たちdiverstudyは活動して参りますので、これからも応援の程宜しくお願い致します!!
学生が起業を学ぶビジネススクール【WILLFU STARTUP ACADEMY】