夢の見つけ方
こんにちわ!
今回は「夢の見つけ方 (中学生編) 」について、お話していきたいと思います!
早速ですが皆さん、「将来の夢」ってありますか?
おそらく小学生の頃は、ただ漠然と「プロ野球選手になりたい」「ケーキ屋さんで働きたい」「ヒカキンさんのようなYoutuberになりたい」
などといったような、「夢」があったと思います。
ですが皆さん、小学校を卒業して中学生になり、「これになりたい」といったような明確な「夢」はできたでしょうか???
おそらく、ほとんどの方は「できていない」と答えると思います。
ですが皆さん、安心して下さい。私も中学生の頃にはこれといった「夢」はありませんでした。
というのも、中学生になるとある程度「社会の現実」というものを知り始め、「夢」というよりかは「自分の能力に見合った職」というものを探し始めてしまうのです。
ですが皆さん、考えてみてください。
若干13歳~15歳、日本の平均寿命からいえば人生の1/5もまだ過ごしていないこの時期に、「自分の能力に見合った職」を探し始めるのは少し早すぎはしませんか?
これは私自身の主観的な意見ですが、中学生の頃から「自分に見合った職を探す」というのは早すぎると思います。
自分のやりたいことと、社会的に見て自分に見合った職が一致する場合は良いと思いますが、これが一致していない場合には、私は中学生にも夢を追わせた方が良いと思います。
ですが、夢を追わせるといったものの、そもそも「やりたいことが何なのかはっきりしない・わからない」という方が中学生ぐらいの年代には非常に多いと思います。
そこで私は、以下のような方法で、中学生のやりたいこと (夢) を見つける手助けができればなと思います。
やりたいこと (夢) を見つける方法
やりたいこと (夢) を見つける方法は、非常にシンプルだと思います。
それは、
「いろいろな事を体験し、様々なことに挑戦すること」
です。
シンプルなことなのですが、現代の中学生~大学生 (社会人も含む) の多くの方は、失敗を恐れ、何かに挑戦することに非常に否定的です。
日本人特有の文化なのかもしれませんが、「失敗するなら初めからやらない。」と、失敗をものすごく恐れ、結果として何か新しいことに体験することすらも、否定的な考えになってしまっているのです。
これは、やりたいこと (夢) を見つけていく上で、非常にやっかいな考えになります。
やりたいこと (夢) というのはそもそも、いろいろな事を体験し、様々なことに挑戦した先にのみ、見えてくるものなのです。
(思い出してみてください。私たちは小学生の頃、失敗を恐れずに様々なことに挑戦してきました。その結果、「プロ野球選手になりたい」「ケーキ屋さんで働きたい」「ヒカキンさんのようなYoutuberになりたい」などのように、将来の夢というものがはっきりとあったはずです。)
ならば失敗を恐れず、まずはいろいろなことを体験する・挑戦する
ということが非常に大切になってくるのではないでしょうか。
実際私自身、中学・高校生の頃には、失敗を恐れて何か新しいものに挑戦することに抵抗がありました。
しかし、大学生になってから勇気をもって「起業」や「プログラミング」という今まで体験してこなかった新しいものに触れ、自分のやりたいこと (将来の夢) がはっきりと分かるようになりました。
まとめ
以上の自分自身の経験も踏まえた上で、私は将来やりたいこと (将来の夢) を見つけるには、
まずは失敗を恐れず「様々なことを体験・挑戦する」
ということが非常に大切だと断言できます。
以下に、無料体験のあるものを紹介しておきます。
どれもお試しだけの無料体験コースなので、自分のやりたいこと (将来の夢) や興味のあることを見つける良いきっかけになると思います!
*今後、義務教育課程に「プログラミング」が導入されるということもあり、今回はプログラミングの無料体験ができるものを多く記載しました!
IT×ものづくり教室【LITALICOワンダー】
*中学生向け
在宅でプログラミングを学ぶなら「tech boostオンライン」
*中学・高校生向け
Tech Boost
*高校生向け
TECH::CAMP(エンジニアスクール)
*中学・高校生向け
家庭教師のがんば
*プログラミングスクールではありませんが、新たな出会い (家庭教師との出会い) もやりたいこと (将来の夢) を見つける良いきっかけになると思うので載せておきます。
最後に...私たちの想い
「学びの機会を均等にしたい」
そのような想いの元、私たちdiverstudyは活動して参りますので、これからも応援の程宜しくお願い致します!!