春休みを控えそろそろ受験に本格始動する方も多いのではないでしょうか・・・?
そこで多くの人が頭を悩ませるのが塾選び!
大人数授業の大手塾、少人数授業の個人塾、家庭教師、独学、、、、
塾に行かないという選択肢を含めるといろんな選択があると思います。そこで、みなさんが気になるのは結局どれが一番いいの?ってことですよね!
そこで今回は現役で東大文一に受かった自分が大学受験の塾選びについて詳しく紹介していきます!
結論
いきなり結論がきて驚いた方もいるかもしれませんね笑
実は本当のことを言ってしまうと結局は「あなたのタイプ」によって変わってくるんですよね
そんなの当たり前だよ!って思う方もいるかもしれませんが、実際に自分がどの塾に向いてるかってなかなかわかりませんよね・・
なので、ここからは具体的にどういう人がどんな塾に向いてるのかそれぞれ見ていきましょう!
実際にあなたのタイプはどれか考えてくださいね!
大手塾に向いてる人
大手塾では勉強に集中できるような設備が充実していて、有名な先生の授業を受けることができるのがいちばんのメリットですよね!
でも一方で規模が大きい分個人へのフォローは不足してると言わざるを得ないんですよね・・
極論授業を聞かずに居眠りしたり、模試の成績が悪くても誰も起こしたり、助けてくれたりしないわけなんです。
だから大手塾に向いている人は怠けずにそういった設備や授業をフルに活かせる人、つまり自分一人だけでも気を緩めることなく勉強できる人です。
もちろん休むなということではないです!きちんと一人で勉強できる人であれば大手塾はぴったりの勉強場所です!
個人塾に向いてる人
では個人塾に向いてる人はどんな人なんでしょうか?
個人塾では小規模な分、個人へのフォローがとっても充実してます。苦手な範囲を復習してくれたり、一緒に模試の結果から次の目標を立てたりなどですね!
あと、生徒数も少なめなので生徒同士、もしくは生徒と教師との絆も強くてアットホームな環境であることが多いです。
なので、個人塾は自分一人だけでは怠けてしまいそうだったり、支えになる仲間や先生が欲しい人におすすめです!
せっかく勉強するなら楽しく成績を上げていきましょうね!
【個別指導塾スタンダード】
家庭教師が向いてる人
もちろん塾に通うだけが受験勉強の方法ではありません。
家庭教師に教えてもらうという方法もあります!
何を隠そう実は自分も家庭教師のバイトをやっています!
家庭教師では個人塾以上に個人に寄り添った教え方をしてもらえます。まさに一対一のオーダーメイドの教え方ですね!
しかも塾と違って指導時間も生徒の都合に合わせてくれることが多いんですよね!
こう考えると良いことづくしの家庭教師ですが最大のネックはお金です。
やはり家庭教師は塾に通うよりもお金がかかってしまいます。
なので、家庭教師は少し多めのお金を払ってでも自分のペースで勉強したい人に向いています!
ちなみに最近ではオンライン家庭教師というものが浸透していて、そちらだと質を下げることなく通常の家庭教師よりも安く授業を受けられるようです!!
インターネット家庭教師Netty
独学が向いてる人
第四の選択肢として、誰かに教えてもらうのではなく独学で受験勉強をするという手もあります!
その時は主に参考書を使っての勉強が中心になってくると思います。なので塾や家庭教師に教えてもらうより、圧倒的に安いです!
そして完全に自分のペースで勉強することもできます!
ただその分怠けてしまったりするとそのままズルズルとその状態が続く恐れがありますし、わからない問題があっても教えてくれる人がいないのでそこは注意です!
ですので、独学は完全に自分のペースで勉強できる、ある意味自分を完全にコントロールできる人におすすめです!
まとめ
・大手塾は自分一人でも気を緩めずに、充実した環境を使いこなせる人
・個人塾は自分一人だけで勉強するのは不安だけど、アットホームな環境では頑張れる人
・家庭教師は少し多めのお金を払ってでも自分のペースで勉強したい人
・独学は自分のコントロールがうまくて、きちんと勉強計画などを実行できる人
あなたのタイプはどれだったでしょうか?
今回は四つの分類に分けてみましたが、大手塾、個人塾の中にもそれぞれ特徴を持った塾はいっぱいありますので、まずは無料の説明会などにいって実際にお話を聞いてみるのが良いかもしれませんね!
最後に...私たちの想い
「学びの機会を均等にしたい」
そのような想いの元、私たちdiverstudyは活動して参りますので、これからも応援の程宜しくお願い致します!!